Poetry&lyrics
『BluesForBuddha』-大悲の詩-2004年)
『葡萄と馬鈴薯の乳母車』(2019年作)
『獏が見る夢:BAKU GA MIRU YUME』(2019年)
『Beyond The LINE/境界線の向こう側』2008年)
『葡萄と馬鈴薯の乳母車』(2019年作)
『獏が見る夢:BAKU GA MIRU YUME』(2019年)
『Beyond The LINE/境界線の向こう側』2008年)
C
J
北條不可思 作詩:(1994年)
『響流和讃:恩徳讃歌』作詩:(2001年)
『影の影』【Shadow on Shadow】作詩:(2007年)
『Keep On Walkin' 真実一路 』(2012年)
『苦悩が喜びとなる良き日に』(1999年)
『風は炎の如く』蓮如上人500回遠忌記念 (1998年)
『鐘の音,無為の風/KaneNoOto、Mui No Kaze』
『響流和讃:恩徳讃歌』作詩:(2001年)
『影の影』【Shadow on Shadow】作詩:(2007年)
『Keep On Walkin' 真実一路 』(2012年)
『苦悩が喜びとなる良き日に』(1999年)
『風は炎の如く』蓮如上人500回遠忌記念 (1998年)
『鐘の音,無為の風/KaneNoOto、Mui No Kaze』
~名も知れぬ場所で~(2011年)
『悲しみを乗り越えて』(2002年)
『心震える聲』(2015年)
『風が葉を揺らす』(2015年)
『開教の歌:夕日の詩』(1986年)
『訣別の時』(2009年)
『悲しみを乗り越えて』(2002年)
『心震える聲』(2015年)
『風が葉を揺らす』(2015年)
『開教の歌:夕日の詩』(1986年)
『訣別の時』(2009年)
L
P
Q
R
T
V
X
Z
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
Produced by GURAGYU
総指揮:愚螺牛
NAMOWAMIDABUCHI
Pohtography,Text,Poetry,Lyrics
Copyright © 1981-Special JION Music
Fantasia Records de JION MusicFactory
in association with ENBAN FUKASHI-NO-KAI
PhotographyCopyright © YURIKO OCHIAI 2016 (落合由利子);JAPAN
PhotographyCopyright © HIDEKI ISHIHARA2019(石原秀樹);JAPAN
PhotographyCopyright © Odetta・M 2017
⋆*****⋆
‟❝Song & BowzuMan❞”
歌うお坊さん
1981年得度以来
縁絆・野聖メッセージコンサートでは、
洋装の法衣と帽子を着けることが多い。
理由としては、戦争中 この法衣を着け 各宗派の僧侶が
銃器を携帯し従軍したそうだ。
歴史の事実は重い。
反戦と好戦は同質で悲しい。
おかげさまの機縁に導かれ
愚生においては、銃器ではなく、ギターを抱え
「命の尊厳」「心の平安」 「真の縁と絆」
をテーマに 非戦・非争の深意を
詩曲に込めて 歌い語るという尊きご法縁を頂き
❝深謝のおもい ❞言葉に尽くせない。
帽子については、愚生にとっては叔父にあたるのだが
彼は、脳膜炎で幼くして人寿を終えた。
息を引き取る前に帽子をかぶり
笑みを浮かべて5歳の人生が終わったそうだ。
このことへの言葉にならぬ愚生なりの表現。
そして、祖師『親鸞聖人の笠のお姿』への
"Song & BowzuMan”としてのオマージュ。
南无阿彌陀佛
NAMOWAMIDABUCHI
―北條不可思―
法名・釋難思
Recorded and mixed:Amitahouse Main Tenple Studios
Photography&TextCopyright © 1981-Special JION Music
Fantasia Records de JION MusicFactory
in association with ENBAN FUKASHI-NO-KAI
OfficeAmitahouse&VOW BREATH PRODUCTIONS
【CREDIT&LINER NOTES】
【CREDIT&LINER NOTES】
RECORDING MUSICIAN
Guitar(acoustic&electric) Vocals Fukashi Hojo
Drums(percussion&Bell)Shoichiro Aso (麻生祥一郎)
Keyboards (piano&organ) Yusuke Nakagawa(中川雄介)
Guitar & Bass (acoustic&electric) ‐Yoh Asakawa(浅川 陽)
RECORDING place:Amitahouse Main Hall Studios
Recorded and mixed by Sunchess Ashow
Produced by GURAGYU
lyrics&music -Fukashi Hojo
in association with ENBAN FUKASHI-NO-KAI
Engineer by Sunchess Ashow
Recorded and mixed
:Amitahouse Main Tenple Studios
:Amitahouse Main Tenple Studios
Photography&TextCopyright
© 1981-Special JION Music
© 1981-Special JION Music
Fantasia Records de JION MusicFactory
OfficeAmitahouse&VOW BREATH PRODUCTIONS
OfficeAmitahouse&VOW BREATH PRODUCTIONS